.jpg)
占い師にみてもらいたいけど、当たらない先生だったらイヤだな~

初めて電話占いを利用する際、当たらない占い師に当たってしまっては元も子もありませんよね。
そこで今回は、信頼できる占い師を選ぶための基本ポイントや、具体的な見極め方法について詳しく解説します。
占い師選びで失敗しないためにも、ぜひ最後までお読みくださいね。
当たらない占い師の特徴は?騙されないための5つのポイント
言うまでもなく、占いを効果的に利用するためには、信頼できる占い師を選ぶことが重要です。
基本的な占い師の選び方としては、まずは当たらない占い師の特徴を知ること!
私が現場で見てきた当たらない占い師の特徴は、以下の5つです。
2. アドバイスに具体性がない
3. 口コミが自作自演である
4. 高額な商品を勧めてくる
5. 話を聞かず、自分の意見を押し付けてくる
1. ネガティブなことばかりで不安を煽る

ネガティブなことばかり言って、執拗に不安を煽ってくる占い師は当たらない可能性が高いです。
.jpg)
ネガティブなことばかり言われたら凹むし、辛いわよね。。。
占いを受けるとき、多くの相談者は良い結果を期待しているものです。
・・・にもかかわらず、以下のようにマイナスなことばかり言われる時は要注意!
・このままだと大怪我をする
・家族に不幸が起きる 等々・・・
人って恐怖や不安があると、なにかに頼ったりすがりたくなりますよね。
そんな心理を利用して脅したり、信じ込ませたりすることでリピーターにしようとする悪質な占い師がいるということです。
2. アドバイスに具体性がない

アドバイスに具体性がなく抽象的というのも、当たらない占い師の特徴の一つ。
当たらない占い師は鑑定結果に自信がないため、誰にでも当てはまりそうな、当たり障りのないアドバイスしかできません。
具体性のないアドバイスは実際の行動に結びつきにくいことが多いです。
なので、せっかくお金を払ってみてもらうのに、満足できる結果が得られないのは言うまでもないこと。
例えば、復縁の時期を相談したのに「大丈夫、きっと復縁できます」のようなアドバイスだと、意図する答えが得られず不完全燃焼に終わってしまいます。
3. 口コミが自作自演である

占い師を選ぶにあたって、最初に確認すべきポイントが口コミです。
私も、初めて電話占いを受けた時に目安にしたのが、SNSや公式サイト等の口コミ評価でした。
ただし、当たらない占い師や怪しいサイトの場合、口コミが自作自演の場合があるため、注意が必要です。
.jpg)
え・・・そんなことがあるの?
大手の電話占いではあり得ないことですが、すべての口コミが異常にべた褒めだったり、同じような内容の口コミが多い場合、自作自演の可能性があります。
酷い時には、ほとんどがコピペでただ「良かったです」「当たります」「願いが叶いました」のような薄っぺらな内容ばかりのものも存在します。
4. 高額な商品を勧めてくる

当たらない占い師は、こちらが求めてもいないのに高額な商品を勧めてくることがよくあります。
例えばパワーストーンや護符などは、使い方や心構えによって効果が現れることもありますが、驚くほど高額だったりした場合は注意が必要です。
特に、その商品の購入を強要されたり、高額な商品の購入をしつこく勧められたりした場合は、かなり危ないと言えます。
信頼できる占い師は、相談者の問題を解決することに重きを置いているので、無理な販売などは一切しません。
逆に言えば、高額商品を無理やり勧めてくるということは、占いだけでは解決できないという自信のなさの表れでもあるため、当たらない占い師の特徴と言えます。
5. 話を聞かず、自分の意見を押し付けてくる

相談者の話を全く聞かないか、聞いたふりをして自分の意見ばかりを押し付けてくるというのも、当たらない占い師の特徴と言えます。
占いというのは、相談者の悩みを聞いてそれを解決するために占術(占いの技術)を用いつつ、アドバイスするというもの。
・・・にもかかわらず、ロクに話も聞かず意見だけを押し付けてくるのであれば、悩みや問題が解決できるとは思えませんよね。
.jpg)
でも、霊感で気持ちが分かったりしないかな?
確かに、霊感の強い占い師の場合、話を聞かなくても分かるという先生は存在します。
ただし、その場合でも経験値の高い占い師なら、相談者の話をしっかりヒアリングし、ちゃんとコミュニケーションを取った後に鑑定結果を丁寧に伝えてくれます。
話していて会話が一方通行になりやすい場合も、当たらない占い師である可能性が高いのです。
信頼できる(当たる)占い師の特徴は?
逆に、信頼できる(当たる)占い師にも、いくつかの特徴があります。
具体的な特徴を3つお伝えしましょう。
1. 鑑定経験(鑑定歴や人数)が豊富である

「鑑定経験」とは、占いを通してどれだけ多くの相談を解決してきたのかという鑑定歴を表します。
大手電話占いサイトであれば、占い師のプロフィールに「鑑定数○人」「鑑定歴○年」という記載が必ずあります。
中には経験が浅い占い師もいますので、ここはしっかりチェックしましょう。
もちろん、「鑑定経験が長い=当たる」とは一概には言えませんが、一定の目安にはなります。
占いはカウンセリングのような要素があるため、趣味的に占うのとはわけが違います。
占術によって出た結果を伝えるだけではなく、ヒアリング、コミュニケーション、トークに至るまで、総合的な能力が必要となるため「鑑定歴」が目安になるのです。
.jpg)
やっぱり相談するなら、経験豊富で引き出しの多い先生がいいわよね。
2. 丁寧&スピーディーに話を聞いてくれる

当たる占い師は、相談者の話を丁寧かつスピーディーに聞いてくれ、鑑定結果を出すのもサクサクと早いです。
例えば、あなたが病院に行ったときに、医師が丁寧に話を聞いてくれると、安心感があって信頼できますよね。
占い師の場合も、相談者の悩みや不安をしっかりと聞き、その上で適切なアドバイスをしてくれる先生は信頼できると言えます。
しかも、占いの場合は「1分○○円」という設定なので、ある程度のスピードも求められます。
ちなみに、ヒアリングがやたらと長い場合は、時間稼ぎをすることで鑑定料を上げようとする「引き伸ばし」と呼ばれる占い師である可能性が高いため注意が必要です。
3. 良いことだけでなく悪い結果と改善策も提示してくれる

満足度の高い(当たる)占い師は、良いことだけでなく悪い結果も正直に伝え、その上で改善策を提示してくれます。
耳障りの良いことだけを伝えても、本当の意味で相談者のためにならないということを分かっているのが、当たる占い師だからです。
例えば、復縁を望んでいる相談者の現状が厳しいことが占いで分かったとします。
そんな時、信頼できる(当たる)占い師は、その現状をしっかりと伝えた後、どうすれば成就の方向へ進んでいけるのかを明確に伝えてくれます。
逆に、良い結果だけを伝える占い師は「アゲ鑑定」と呼ばれ、ただ褒めるだけだったりするので、自分の未来を変えるための参考にはなりません。
今の相談者の運勢がどんな状態なのか?(現在地)をしっかりと伝える。
その上で、望む未来(ゴール)へ進むために何をすれば良いのか?をちゃんと伝えてくれるからこそ、信頼できる占い師と言えるのです。
当たる占い師の選び方!満足度の高い占い師に出会うために
当たる占い師を選ぶためには、いくつかのチェックポイントを知っておくといいです。
最後に4つのチェックポイントをお伝えしますので、参考にしてくださいね。
1.大手の占いサイトに所属しているかどうか
当たる占い師は、大手の占いサイトに所属していることが多いです。

もちろん個人でやっている占い師の中にも当たる先生はいますが、外からだとなかなか判別は難しいでしょう。
その点、大手の占いサイトは、採用基準が厳しく、実力のある占い師しか在籍できません。
そのため、所属している占い師は比較的当たる確率が高いと言えるのです。
例えば、老舗サイトの電話占いヴェルニでは、毎月100名以上の応募の中から占い師として合格するのは3%程度と、業界でもその厳しさは有名です。
.jpg)
それだけ狭き門をくぐった精鋭がそろっているわけだね!
そして、占いサイトを選ぶ際は、運営会社の信頼性も確認しましょう。
運営会社が長い歴史を持ち、多くの利用者からの信頼を得ている場合、そのサイトに所属する占い師も信頼できる可能性が高いです。
また、大手のサイトでは、占い師のプロフィールや得意分野が詳しく掲載されているので、相談内容に合わせた占い師を選びやすくなります。
2. 占い師の経歴や実績はどうか

占い師の経歴や実績を確認することも重要です。
先ほども書いた通り、信頼できる占い師は、長い鑑定歴や豊富な実績を持っていることが多いです。
例えば、鑑定歴が長く、多くの相談者から高評価を得ている占い師は信頼性が高いと考えられます。
また、占い師がどのような占術を使用しているのか、どのような専門分野を持っているのかも確認しておくと良いでしょう。
例えば、近々の未来や、リアルタイムで相手の気持ちを知りたい場合は「霊視・霊感」や「タロット」などの占いがおすすめです。
1年のバイオリズムや、数年間に渡る未来を知りたい場合は「四柱推命」や「西洋占星術」などの統計学的な占いが良いでしょう。
占術のことが分からなくても、その占い師が得意とする相談内容を確認することで、目的に合った先生を選ぶことができます。
3. 口コミや評判はどうか

口コミや評判をチェックすることは、当たる占い師に出会うための近道になると言えます。
大手占いサイトなら、自作自演もないので「公式サイト」の口コミ評価などをしっかり確認すると良いでしょう。
では、具体的にどのようなポイントを確認すれば良いのか?
ズバリ!自分と近い悩みを持ったユーザーが書き込んだ口コミです。
例えば、復縁で悩んでいる人は復縁できたかどうかの口コミ、不倫で悩んでいる人は不倫問題に悩んだ人が解決できたかどうかを確認すると良いでしょう。
自分に近い悩みに対する鑑定が高評価で、当たったと感じた人が多い場合、その占い師は信頼できる可能性が高いです。
例えば、ピュアリ所属の彩美(アミ)先生は「縁結び」が得意な、強い霊感を持った鑑定士。
リアルに縁が結ばれたり、復縁できた人が口コミ評価をしているので、近い悩みを抱えている人は参考になりますよ。
彩美(アミ)先生の口コミ評価を確認する
[PR:ピュアリ]
4. 初回相談での実際に試してみる

大手の電話占いサイトの場合、初回に限り「10分間無料」「4000円分が無料」などのお試しサービスがあります。
初回相談での印象も非常に重要なチェックポイントです。
なので、初回の無料サービスをうまく活用することは、とてもおすすめです。
実際に占い師と対面や電話で話をしてみて、自分に合う先生を見つけましょう。
例えば、占い師の話し方が冷たく感じたり、アドバイスが的確でないと感じたりする場合、その占い師との相性が合っていない可能性が高いです。
逆に、占い師の話し方やアドバイスが自分にとって心地よいものであれば、その占い師との相性が良いと言えます。
.jpg)
当たる占い師を見つけるためには、複数の占い師と話をしてみて、自分にとって最も信頼できると感じる占い師を選ぶことが大切なんだね!
まとめ

今回は、当たらない占い師の見分け方や、信頼できる先生の見つけ方等について詳しくお伝えしました。
まず、当たらない占い師の特徴は以下の5つ。
1. ネガティブなことばかりで不安を煽る
2. アドバイスに具体性がない
3. 口コミが自作自演である
4. 高額な商品を勧めてくる
5. 話を聞かず、自分の意見を押し付けてくる
逆に、信頼できる(当たる)占い師の特徴は以下の3つ。
1. 鑑定経験(鑑定歴や人数)が豊富である
2. 丁寧&スピーディーに話を聞いてくれる
3. 良いことだけでなく悪い結果と改善策も提示してくれる
最後に、当たる占い師の選び方のチェックポイントも4つお伝えしました。
1. 大手の占いサイトに所属しているかどうか
2. 占い師の経歴や実績はどうか
3. 口コミや評判はどうか
4. 初回相談での実際に試してみる
当たらない占い師をしっかり回避して、当たる占い師を選ぶ目安にしてみてくださいね!
関連記事
-1-160x90.jpg)


【厳選】電話占いサイトTOP3
おすすめ電話占いのチェックポイント!
①全国の実力派占い師の中で、より鑑定能力の高い電話占いを口コミから比較・厳選
②特典金額の高さや鑑定料の安さにまどわされず、相談者のニーズに一番合うサイトを選出
③運営会社の信頼性、サイトの透明性、安全性を重視
④口コミや体験を通じて、相談者が本当に満足しているサイトだけを厳選
コメント